第二十三話『人質』
色々と目玉物件目白押しな今回でありましたが、やはり注目すべきはこの三点でありましょう。
おぉ、海賊の根城が初登場!
と、時宗親衛隊結成?!
(どこぞで、ホージョーファイヴと呼ばれてました。ナイスネーミング!)
ついにまみえた桐子と時輔!
(個人的には二番目に注目〜。そーいえば、得宗家の力というか、北条一門の勢力が更に拡大されるのは時宗あたりからでした。)
蒙古が二度目の国書と使節を派遣して来た。
だが、長く対馬に止め置かれたため、使節は二人の漁民を人質にして、蒙古へと帰ってしまう。
人質のうちの一人は蒙古に恨みを持つ勇。
桐子は両国にとって危険なその事実を知らせるべく、鎌倉へと向かうが、時宗の館では門前払いを受けてしまう。
時宗も人質の件で、様々な方面から圧力をかけられていた。
彼はそんな事態を打開すべく、宗政をはじめとする北条一門の若者を自分の周囲に集め始めた。
長時の息子義宗。(誰?アンタ…)
実時の息子顕時。(呑んだくれ状態にはそれなりに意味があったんですね〜)
弟の宗政。(一番頼りない感じ…、大丈夫なんだろうか…。前回お母さんに耳カキしてもらっている図がマザコン丸出しで良かったです。←オイ)
そして、御内人(得宗家家来)の頼綱。
若き力によって蒙古と、そして自分と相対する勢力に立ち向かおうとする時宗。
だが、それは長老たち(政村、泰盛、実時ら)の反発を買う。
そんな状況に今こそ(何度聞いたか分からん台詞だなぁ。)得宗家を倒す時と、京都の時輔を訪ねる足利氏泰氏と桔梗たち。
時輔は無気力に彼らの「野心」をはね除ける。
行く道を決めかねて脱力した日々を送る(そんなに関白さんの死はショックでしたか?)彼の元を、桐子が訪ねてくる。
時宗に勇が連れ去られたことを伝えて欲しいと。
時輔は時宗のために必死にな桐子を見て、交換条件を持ち出す。
伝えよう、代わりに蒙古の情報を教えよ、と。
次回予告『高麗からの文』
やる気出してますね、時輔さん。
関白喪失脱力は一回で終わりか…。
あと、1857日
土曜日の『スタジオパーク』に出た北村一輝さん(頼綱役の俳優さん)が「頼綱は時宗を愛してるんですか?」という質問Faxに「愛してます」と答えていた…。
狙ってるだろ!
狙ってるだろ!NH○!
|